「初心者だけど何をしたらいいかわからない」「初心者でもマップを開放できるの?」
そんな疑問を抱えた原神初心者の方もいるのではないでしょうか。
ゲームをスムーズに進めるためには、マップの開放は必要不可欠です!
この記事では、原神のマップについて解説します。
マップの重要性や広げ方を知りたい方は是非参考にしてみてください。

- マップの役割
- マップを広げる方法
- マップの便利機能
原神のマップとは
原神はマップをもとに探索や任務に出向きます。
そのため、できる範囲でマップを開放していけば、序盤からスムーズにゲームを進められます。
現在はざっと以下のエリアが存在します。
- スメール
- 層岩巨
- 稲妻
- ドラゴンスパイン
- 璃月
- モンド
- 金リンゴ群島
マップ解放のタイミング
マップ開放は後の任務でも楽になるため、序盤から進めることが望ましいです!
戦闘が不要なため、育成が不十分な初心者でも無理なくできます。
少しずつ任務を進め、ゲームの操作が分かってきた頃が安心です。
冒険ランクが上がらないと魔神任務(メインストーリー)が進めなくなることがあります。
マップの開放は冒険ランクを上げることにもつながるため、積極的にマップを広げていきましょう。
マップ解放のやり方
マップの開放は、タップして七天神像に話しかけるだけの簡単な方法です。
マップでまだ開放していない七天神像を追跡すれば、左上に位置が表示されるため、探索しながら七天神像があるポイントに向かえます。
また、フィールド上では赤い光が上空に向かって光線を放っているため、そこを目指せばわかりやすいです。
初心者がマップの開放でできること
素材の収集が容易になる
探索で採集できるアイテムは、エリアによって異なります。
採集したアイテムはキャラの育成や料理に使用します。
特に花はレベルの上限解放に必要な突破アイテムでキャラによって必要な類が異なるため、様々なエリアで採集が必要です。
マップを広げていけば、探索で様々な花を入手しやすくなります。
移動が楽になる
序盤の段階でマップを開放して行動範囲を広げておけば、任務や秘境を攻略する際にすぐに移動できます。
地図には至る所にワープポイントがあり、七天神像と共にワープポイントを開放しておくとより柔軟に行動できます。
マルチプレイしやすくなる
マルチプレイの際は、他のプレイヤーと共に移動することになります。
マップが広がっていないと、同じ場所を探索できないこともあります。
冒険ランクが上がる
七天神像を開放していけば、自然と冒険ランクが上がっていきます。
冒険ランクにより挑戦できる任務や育成の上限が変わるため、ランク上げは必要不可欠です。
エリアが広がった分、開放できるワープポイントも増えます。
ワープポイントの開放も冒険ランク上げにつながるため、マップの開放と共に意識して開放していくといいでしょう。
初心者も知っておきたいマップの便利機能
マップピン
マップピンは任意の場所に印をつけられる機能です。
花や石などエリアによって採集できるものが異なるため、マップピンでマークしておけばそこを目指していけばOKです!
近くのワープポイントにワープすれば、手際よく採掘できます。
カテゴリ分けや名前の設定もできるので、気になる箇所やまた来たいと思う場所も、マップピンを利用してメモを残しておくといいでしょう。
追跡機能
任務エリアや目的の場所をタップして追跡すれば、マップを開かなくても目的地に向かうことが可能です。
フィールドを移動しているときに左上に表示されるので、正しい方向に進んでいるか確認しながら移動できます。
通知機能
マップには、報酬の通知が分かりやすく表示されます。
例えば、デイリー任務の完了や冒険ランクの達成の際、モンドにいる冒険者協会の“キャサリン”に話しかければ報酬の受け取りができます。
このときモンド城をタップすれば、受け取れる報酬が黄色で通知されます。
また、タップした付近のエリアの任務やマップピンの内容も表示されます。
デイリー報酬は1日毎にリセットされるので、とり逃がし防止にもつながるでしょう。
まとめ
原神のマップの使い方や開放する方法について解説しました。
マップの開放はゲームを進めるために必要不可欠なプロセスなので、序盤から積極的に広げていくことが大切です。
マップを広げれば、そのエリアでしか入手できないアイテムの収集ができるため、キャラの育成もはかどります。
マップピン機能や追跡機能など利便性も高いので、上手く利用してゲームをスムーズに進めましょう。
ゲームの進行に限らず、原神の美しい世界観の中で踏み込んだことのないエリアを開拓するのはワクワクします。
積極的にマップを広げて探索や育成を楽しみましょう!



関連記事↓

